.jpg)
CANTERA CLASS
ゲームモデル構築型・選抜クラス
戦術を" 理解する " から " 表現する "へ
FOOTBALL x ANALYTICS
プレーモデルの理解 x 再現性を高める

戦術を" 理解する " から " 表現する "へ
FOOTBALL x ANALYTICS
プレーモデルの理解 x 再現性を高める
CANTERA CLASS

選ばれた選手のみが参加できる、
“8人制プレーモデル構築型クラス”。
セレクション合格者・クリニック・スクール推薦選手だけが集う、
“月1回”のプレーモデル構築型クラス。
毎月テーマに沿った「狙い・獲得項目」を理解し、
ポジショニング・判断・連携の“意味・意図”を掘り下げ、
試合形式でアウトプットしていく実戦型トレーニング。
・目的:
毎月1テーマに基づいた「エクセルースのゲームモデル」を理解・習得し、実戦形式で国際大会で勝つ基準で体現できる選手を育成する。
・内容 試合 x 指導 x 分析の豊富なアプローチ
その日のテーマに沿ったシチュエーショントレーニングやプレー分析・試合動画の共有など様々なアプローチで選手の理解と表現力の両方を磨いていきます。自分のプレーや自分の試合をどのように観ていますか?共有したりプロの視点で分析する機会でより多角的な視点と考え方を広げることが中長期的な観点で選手の育成にとってとても重要だとしています。
対象者:
- 3年生から6年生のセレクション合格者
- ゲームクリニックでのパフォーマンスによる推薦
- スクールからの推薦

なぜ、プレーモデルの習得が必要か。
プレーモデル「型」の習得は、この先どこのチームでプレーしても適応できる選手の素地になる。
-
プレーに“意図”が生まれ判断の質が高まる。
-
判断や立ち位置に「なぜそうするか」の理由が持てることでプレーに迷いをなくす。
-
チーム全体の意思統一が図れるコミュニケーション力が高まる。
カンテラクラスでは、選手が自立するために“考えながらプレーできる”ようになることを最大の価値としています。
子どもの頃から「なぜこうするのか」を学ぶことが、将来的な戦術理解力の土台となり “頭の使い方”を育て、中長期の選手価値を高める。
カンテラは、原石(子供達の才能)を磨く場とした意味を持ちます。

MODELO DE JUEGO
選手を育て上げる確立されたスペインカンテラメソッド
【ただの実戦形式のトレーニングではありません。】
スペインをはじめとするヨーロッパの育成の基盤とも言える各クラブのメソッドを実際に見て、その育成を肌で感じ取ってきました。
そこにある選手の「自立」と「ゲームモデル(Modelo de Juego)」の相関関係。
私たちは、試合中に選手が
「なぜこの判断なのか、なぜこの立ち位置なのか?」「なぜこのタイミングで動くのか?」といったことを理解し、
自ら判断し、意図を持ってプレーする力を育てたいと考えています。
ここでは、毎月一つのテーマに基づいた“プレー原則”を明確にし、ポジショニング、連携、判断、戦術眼など、実戦に直結する「頭でプレーする力とその再現性」を磨いていきます。
【ゲームモデルを理解し、再現できる選手へ。】
育成年代にこそ必要な「プレー原則」の理解をここで。


トレーニングの流れ / PDCAサイクル
試合 ・試合形式トレーニング
参加選手に沿ってテーマを設定し、試合・試合形式によるトレーニングを行う 。各テーマを共有し、選手に合わせて必要なテーマを設定。